20 Feb
20Feb


答えは・・・。「アレルギーの日」です!


今から約60年前の1966年2月20日に、アメリカアレルギー学会で、

ブタクサの花粉症の研究からアレルギーを引き起こす『IgE抗体』が

発表されました

この『IgE抗体』免疫グロブリンE抗体の発見により、アレルギー疾患

の病態理解や治療が飛躍的な進歩を遂げることになっていきます。


発表されたのは、なんと日本の免疫学者、石坂公成・照子ご夫妻。

この2月20日を、ご夫妻の功績を称えて「アレルギーの日」に、また、

その前後の2月17日から23日まで1週間は「アレルギー週間」と制定

されました。


世の中には食物アレルギーを含め、いろいろなアレルギーがあります。

「アレルギー週間」は、アレルギー疾患に対しての的確な情報を国民に

提供するための活動を推進する週間となっているので、あちこちで

講演会やイベントが開催されています。


さて、今回は石坂先生ご夫妻の功績にちなみ、『昔の常識はもう古い!

これが今時の常識!』として、私たち栄養士が皆さんにお伝えしている

内容をいくつかご紹介させていただきます。


①食物アレルギー予防のため、離乳食開始を遅らせた方がよい?

⇒✖です!これはもう古い常識です。

世界各国の研究で「遅らせるとかえってアレルギー発症リスクが高まる」

という結果がでています。赤ちゃんの様子をみながら、生後5~6ヶ月頃

ろからスタートしていきましょう♪

②母乳で育てるとアレルギーになりにくい?

⇒✖です!実は母乳の効果はまだよくわからない事も多く現時点では

「予防効果はない」という結論になっています。

アレルギーが心配だからと完全母乳にこだわる必要は全くありません。

状況に応じて、育児用ミルクを上手に利用していきましょう♪

また、授乳中の母親の食べ物がアレルギーの原因になると心配される

方が、牛乳や卵を控える場合もありますが、こちらも予防にはならない

ことがわかっています。


③赤ちゃんが食物アレルギーと診断されたら授乳中の母親も除去が必要?

=✖です!必ずしも除去が必要とは限らない場合がほとんどです。

自己判断で過剰な制限をすると、母親の栄養不足が心配になります。

かかりつけの医師に相談の上、もし制限する場合にも量や期間を確認して

からにしましょう。


④卵アレルギーは鶏肉も食べちゃダメ?

⇒✖です!!!不必要な食物除去は栄養不足や、栄養バランスの崩れに

つながります。

また、アレルギー原因食物を含んでいても、除去が必要でない食品もあります。

ただし、重症な場合には例外もあるため、必ずかかりつけの医師に確認をして

ください。


⑤肌が荒れていると食物アレルギー発症のリスクが高くなる?

です!!

実は口から食物が入るよりも、皮膚から侵入した方が発症リスクが高いと

考えられるようになってきています。最近では、子どもの皮膚に湿疹などが

できたら、できるだけ早く、適切な治療と保湿ケアが推奨されています。

それが、食物アレルギーのリスクを下げることにつながる可能性があります。


以上、今時の常識をご紹介させていただきました。

必要最低限の食物除去が、栄養士が心がける最重要項目です。


食物アレルギーでお悩みの方は、こちらで無料相談を承っています。

また、美味しい食物アレルギー対応食品も多数販売されていますので、

お時間ありましたら、ぜひどうぞ。

Table for All 食物アレルギーケア|ニッポンハム (food-allergy.jp) 

オンライン栄養相談|Table for All 食物アレルギーケア-ニッポンハム (food-allergy.jp) 

写真は、愛犬パグのグミ4歳♀

コメント
* メールはウェブサイト上に公開されません。